1
冬のちょこっと散歩 バードウォッチ
<比較的穏やかな休日>
久しぶりに近所の里山に出かけた。
青空に白い雲が浮かんでいた。

1.撮影は1月11日。
More
久しぶりに近所の里山に出かけた。
青空に白い雲が浮かんでいた。

2.撮影場所は近所の里山。
3. カメラは canon PowerShot SX60HS (絞り優先モード)
4. SX60 HS専用レンズ。
5, 野山の花は自然の中で楽しみましょう!持ち帰りはやめましょう。撮影時には、足下のお花を踏まないように注意しましょう。自戒も込めて。
3. カメラは canon PowerShot SX60HS (絞り優先モード)
4. SX60 HS専用レンズ。
5, 野山の花は自然の中で楽しみましょう!持ち帰りはやめましょう。撮影時には、足下のお花を踏まないように注意しましょう。自戒も込めて。
More
▲
by bjynp
| 2015-01-18 08:25
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年総集編 逢えて嬉しかったお花 スミレ以外
<早春の花>
昨年出逢えて嬉しかったお花を季節と共に追ってみたい。まずは早春。
まずは、シモバシラ。昨年の1月には高尾山でいっぱい見れたが、11月には三ツ峠山でも見れた。色んな形があって、まるで冬の芸術祭だ。

雪が残る山間の樹林の林床で、真っ先に早春を感じさせてくれるコセリバオウレン、真冬の線香花火は大好きだ。

そして、お次はミスミソウ。。
山間部の林床で頭をもたげて咲き始める様は可憐だ。

そして、大好きなキバナハナネコノメ。昨年は、道に迷って新たな生息地を見つけられた。

Hさん、Kさん、Kさん、Hねこさんらとご一緒させて頂いた春の高尾山では、きれいなミドリニリンソウに出逢えた。他の場所でもミドリニリンソウは探せばけっこう見つかるが、美しい花は多くはない。こんなきれいなミドリニリンソウに出逢えると、めっちゃ嬉しくなる♬

注)希少種の名前は、濁音/半濁音を考えて直してもらうと、ちゃんとした名前になります。
続きは、Moreボタンをクリックしてください。
More
昨年出逢えて嬉しかったお花を季節と共に追ってみたい。まずは早春。
まずは、シモバシラ。昨年の1月には高尾山でいっぱい見れたが、11月には三ツ峠山でも見れた。色んな形があって、まるで冬の芸術祭だ。


山間部の林床で頭をもたげて咲き始める様は可憐だ。



続きは、Moreボタンをクリックしてください。
More
▲
by bjynp
| 2015-01-04 19:11
| お花野
|
Comments(4)
2014年 逢えて嬉しかったすみれ
<明けましておめでとうございます>

<前置き>
昨年までは、ベスト10シリーズでお送りしていたが、今年は順位はつけず、逢えて嬉しかったすみれをランダムに紹介することにした。
<何と言っても、タチツボスミレでしょ!?>
今年はタチツボスミレを極めたいと思っていた。
中でも、テリハタチツボスミレは昨年、あてずっぽで立ち寄った日本海側の山でも少し内陸側のツルタチツボスミレの産地の周辺でも見つけられず、今年こそ!と思っていた。やっぱり事前調査は重要だ。今回、事前調査で山は特定はできていたのだったが、GoogleMapとAppleのMapではそれぞれ別の登山道を案内してくれたおかげで、これまた多彩な日本海側のすみれを見ることができて嬉しかった。
というわけで、まずはテリハタチツボスミレ。葉っぱの基部が切れ型で、葉っぱに照りがあり、分厚いのが大きな特徴だ。
表の登山道のテリハタチツボスミレは、花弁の色が紫がかっており、葉っぱが赤紫色の株もけっこうあったが、裏の登山道のテリハタチツボスミレは、花弁が白色で、葉っぱは緑色が多かった。

中には、こんなのもあった。基本的に、ナガハシスミレだが、葉っぱに少し厚みがあり、照りがある。アワガタケスミレに似ている。やっぱり、これも本場で本物を確認しないといけない。

More

昨年までは、ベスト10シリーズでお送りしていたが、今年は順位はつけず、逢えて嬉しかったすみれをランダムに紹介することにした。
<何と言っても、タチツボスミレでしょ!?>
今年はタチツボスミレを極めたいと思っていた。
中でも、テリハタチツボスミレは昨年、あてずっぽで立ち寄った日本海側の山でも少し内陸側のツルタチツボスミレの産地の周辺でも見つけられず、今年こそ!と思っていた。やっぱり事前調査は重要だ。今回、事前調査で山は特定はできていたのだったが、GoogleMapとAppleのMapではそれぞれ別の登山道を案内してくれたおかげで、これまた多彩な日本海側のすみれを見ることができて嬉しかった。
というわけで、まずはテリハタチツボスミレ。葉っぱの基部が切れ型で、葉っぱに照りがあり、分厚いのが大きな特徴だ。



More
▲
by bjynp
| 2015-01-01 17:41
| スミレ野
|
Comments(4)
1
ネイチャー(花、風景、昆虫など)の写真、エッセイを載せてます。春はスミレ追いかけてます。アップルがサービスを中止してオリジナルサイトNature Worldを更新できなくなったので、こちらに隠れ野、開きました。
by アッキーマッキー
最新のコメント
てばまるさん、すみません.. |
by bjynp at 00:38 |
久しぶりに訪れました(^.. |
by てばまる at 10:17 |
はなねこさん、明けまして.. |
by bjynp at 17:09 |
明けましておめでとうござ.. |
by はなねこ at 17:04 |
やまぼうしさん、あけまし.. |
by bjynp at 09:39 |
新年、明けましておめでと.. |
by yamabousi-28 at 19:30 |
xxさん、気づかずに御免.. |
by bjynp at 09:48 |
アラックさん、御無沙汰し.. |
by bjynp at 22:22 |
大変ご無沙汰しています、.. |
by arak_okano at 07:11 |
makokuniさん、コ.. |
by bjynp at 00:52 |
フォロー中のブログ
野草風薫花鳥風景
ここから
NATURE DIARY
自然万華鏡 Blog v...
花景色-K.W.C. P...
Deep Season
山野草の想い
風街角
pode ser um ...
野山に遊ぶ
信濃路花散歩
外部リンク
- 週末の散歩道
- たまゆら
- すみれを追いかけて
- 風の囁き
- 三ツ峠ネットワーク
- naoggio写真日記
- 気まぐれ通信
- ベランダ畑、時々山から
- 植物等徘徊日記より
- すみれのblog
- 花と鉄輪
- すみれ奏へようこそ
- *野の花の散歩道*
- 尾瀬が呼んでるぅ~
- はなねこ山 Ⅱ
最新のトラックバック
venuspoor.co.. |
from venuspoor.com/.. |
whilelimitle.. |
from whilelimitless.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
以前の記事
2018年 02月2018年 01月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
カテゴリ
全体スミレ野
お花野
生き物
風景野
昆虫野
野鳥
お散歩
旅野
バー野
星景
野生動物